Russian(Русский)
консульство японии

在サンクトペテルブルク日本国総領事館
Consulate-General of Japan in Saint-Petersburg

vkontakteFacebookodnoklassnikiTwitter
   

各種証明

♢ お知らせ

 

▶ 各証明書の領事手数料(令和3年度)が不明の場合は,総領事館までお問い合わせください。

 

♢ 手続き


1.在留証明

現在,ロシアのどこに住所を有しているかを証明します。
日本の年金受給手続,不動産登記手続,遺産相続,子女の本邦学校受験手続などで必要とされます。

(1)発給条件 
①日本国籍を有する方(二重国籍を含む)。 
②当館管轄地に3か月以上滞在しているか,または3か月以上の滞在が見込まれており,公文書またはそれに準ずる書類により住所を立証できること。

(2)必要書類 
①旅券 
②在留証明願(領事部にあります) 
③住居の賃貸借契約書(原本)等現住所が確認できる書類 
※会社が契約者となっている場合は,賃貸借契約書の他に会社からのレター(居住者及び居住開始日等が明記されているもの)も提示願います。 

(3)交付日 
1週間程度(休館日を除く) 
(注)申請時に証明書の提出先と提出目的を記入する必要がありますので,予め確認願います。 

2.身分事項の証明(出生,婚姻,離婚等の証明)

戸籍に記載されている事項を基に露語で出生,婚姻,離婚,死亡等に関する証明書を発行します。ロシアの査証取得手続,呼び寄せ家族の招待状の発行手続等に必要となります。 

また,ロシア国内での婚姻手続きに必要となる婚姻要件具備証明書(独身証明書)は,ロシア人と婚姻する際に使用されます。  

(1)必要書類 
①旅券 
②戸籍謄(抄)本 1通(婚姻証明の場合は,戸籍謄本) 
(婚姻証明,婚姻要件具備証明の場合は発行から3か月以内,離婚証明の場合は発行から6か月以内のもの) 
③外国名が含まれる場合,綴りを確認できる公文書(例:親等が外国人の場合は,親の出生証明書,旅券等) 

(2)交付日  
1週間程度(休館日を除く) 

(3)その他 
婚姻要件具備証明書(独身証明)については,婚姻する相手の方の氏名,生年月日,住所等の情報が必要になります。また,提出いただく戸籍謄(抄)本には,あらかじめ日本国外務省が発行するアポスティーユ証明を添付する必要があります。取得方法は,下記ウエブページをご参照ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html) 

(注)申請内容により,上記以外にも必要とされる書類があります。また,書類に不備な点がある場合には申請を受理できないこともありますので,申請前に当館領事部までお問い合わせ下さい。なお,遠方より来館される方は事前にご連絡下さい。 

3.署名(及び拇印)証明

私文書上の署名及び拇印が申請人のものに相違ないことを証明します。本邦における印鑑証明と同様の効力をもちます。遺産相続,不動産登記手続,自動車名義変更手続等に使用されます。 

(1)発給条件 
日本国籍を有する方(二重国籍を含む)。 

(2)必要書類 
①旅券 
②署名をする書類(遺産分割協議書,委任状等) 

※署名をする書類がある場合には,署名しないまま窓口までお持ちいただき,領事担当官の面前で署名・拇印をしていただきます。当館で証明書を作成し署名・拇印をした書類に貼付して契印を押します。署名をする文書がない場合は,申請人の署名・拇印を本邦の印鑑証明と同様に一枚紙の形式で証明することになります。必要とする証明書の形式はあらかじめ提出先にお確かめの上,申請願います。) 

※事前に署名(及び拇印)した文書を持参した場合は,事前の署名(及び拇印)を抹消の上,領事担当官の面前で改めて余白に署名及び拇印していただくことになります。 

(3) 交付日 
1週間程度(休館日を除く) 

4.翻訳証明(日本の免許証等の翻訳)

申請人が作成した翻訳文が原文書(本邦公文書)の忠実な翻訳であることを証明します。原則,日本の官公署が発給した公文書に限ります。 

日本の運転免許証の翻訳証明の場合は,便宜的に当館で翻訳文を作成します。 
(1)発給条件 
日本の公文書。ただし,日本の法令規則や,訴訟に関する裁判所の文書は取り扱いません。 

(2)必要書類  
①旅券 
②翻訳したい公文書(原本)(日本の有効な運転免許証) 
③露語の翻訳文(日本の運転免許証の場合は不要です) 

(3)交付日 
1週間程度(休館日を除く) 

5.警察証明書(犯罪経歴証明書)

申請人の本邦における犯罪歴の有無を証明するもので,我が国警察庁が発行します。証明書はすべて外国の政府機関(または右に準ずる機関)に提出されます。ロシアでは,定住証明書を申請する際に必要となっています。他国での手続に必要な場合は,要求されていることが確認できる書面等をご持参願います。 

(1)発給条件 日本人又は本邦に居住歴のある外国人 

(2)必要書類 
①旅券 
②警察証明書発給申請書 3通(領事部にあります) 
③指紋原紙(領事部にあります) 
(3)交付日
約2か月 

 

(注)当館にて,指紋を採取しますので,お時間に余裕を持ってお越しください。

Topics
外務省    首相官邸
Facebook Twitter YouTube
日本の外交政策に関する動画
海外安全ホームページ
海外安全アプリ
たびレジ・在留電子届
パスポート申請書
日本の領土をめぐる情勢
日本海呼称問題
竹島
尖閣諸島
北方領土
TPP協定交渉
「女性が輝く社会」の実現に向けて
北朝鮮による日本人拉致問題
United Nations Reform   FOREIGN PRESS CENTER JAPAN
Japan Foreign Policy Forum
Yokoso Japan! (Visit Japan Links-Russian)
Web Japan - Gateway for all Japanese Information   Invest Japan!
Журнал ЯПОНИЯ
(с)在サンクトペテルブルク日本国総領事館
29 Naberezhnaya reki Moiki, Saint-Petersburg, 191186 Russia
電話番号: 7 (812) 314-14-34
FAX番号: 7 (812) 710-69-70
E-maillアドレス:
consul.japan@px.mofa.go.jp

在サンクトペテルブルク日本国
総領事館領事部
30 Millionnaya St., Saint-
Petersburg, 191186 Russia
電話番号: 7 (812) 336-7673
E-mail lアドレス:
ryoji@px.mofa.go.jp