総領事挨拶
令和5年8月2日

総領事挨拶
みなさん、こんにちは!
在サンクトペテルブルク日本国総領事館のサイトにようこそ。
総領事の松尾浩樹(まつおひろき)です。今年の7月に着任いたしました。
偉大な歴史を有する古都であり豊かな文化と芸術の中心であるサンクトペテルブルクにおいて日本国の総領事として働く機会を得たことを嬉しく思います。
在サンクトペテルブルク総領事館の管轄区域はサンクトペテルブルク市とレニングラード州です。
私は、前任者たちの努力を引き継ぎながら、当館の管轄区域において、以下の二点を特に重視して総領事としての職務を果たしたいと思います。
第一に、当地に所在する邦人や日本企業に対し、条約や法律により保障されている権利を擁護するため領事としての支援を提供し、必要な情報の提供に努めます。
第二に、当地において培われてきた我々の良好な関係を維持し、相互理解のさらなる深化に努めます。
日本とサンクトペテルブルクの初めての出会いは、18世紀初頭に保護された日本の漂流民が当時のロシア皇帝に謁見したときに遡るといわれています。以来、両国の歴史には様々な出来事がありましたが、両国の国民はお互いの豊かな文化や芸術に親しみを育んできました。
私は、現在の状況の下で総領事館の管轄区域において様々な取り組みを通じて日本とロシアの国民がお互いの実際の姿を更に良く知ってもらいたいと思います。
相互理解が進めば、我々の間のどのような課題も克服することができ、我々は良き隣人として素晴らしい未来を共に作っていくことができるでしょう。
私は、そのために必要な努力を惜しみません。
皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
在サンクトペテルブルク総領事
松尾浩樹
在サンクトペテルブルク日本国総領事館のサイトにようこそ。
総領事の松尾浩樹(まつおひろき)です。今年の7月に着任いたしました。
偉大な歴史を有する古都であり豊かな文化と芸術の中心であるサンクトペテルブルクにおいて日本国の総領事として働く機会を得たことを嬉しく思います。
在サンクトペテルブルク総領事館の管轄区域はサンクトペテルブルク市とレニングラード州です。
私は、前任者たちの努力を引き継ぎながら、当館の管轄区域において、以下の二点を特に重視して総領事としての職務を果たしたいと思います。
第一に、当地に所在する邦人や日本企業に対し、条約や法律により保障されている権利を擁護するため領事としての支援を提供し、必要な情報の提供に努めます。
第二に、当地において培われてきた我々の良好な関係を維持し、相互理解のさらなる深化に努めます。
日本とサンクトペテルブルクの初めての出会いは、18世紀初頭に保護された日本の漂流民が当時のロシア皇帝に謁見したときに遡るといわれています。以来、両国の歴史には様々な出来事がありましたが、両国の国民はお互いの豊かな文化や芸術に親しみを育んできました。
私は、現在の状況の下で総領事館の管轄区域において様々な取り組みを通じて日本とロシアの国民がお互いの実際の姿を更に良く知ってもらいたいと思います。
相互理解が進めば、我々の間のどのような課題も克服することができ、我々は良き隣人として素晴らしい未来を共に作っていくことができるでしょう。
私は、そのために必要な努力を惜しみません。
皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
在サンクトペテルブルク総領事
松尾浩樹
総領事略歴
松尾浩樹
1963年11月 富山県で生まれる
1987年 3月 早稲田大学法学部卒業
1987年 4月 外務省入省
東京では、外務省ロシア課、国連政策課、中央アジアコーカサス室、日露経済室及び福利厚生室にて勤務
在外では、ロシア(ソ連:モスクワ、ナホトカ)、ポーランド、カザフスタン、ウクライナ及び米国(ロサンゼルス)にて勤務
2020年~2023年 会計検査院
2023年 7月より在サンクトペテルブルク総領事
外国語:英語、ロシア語
家族:妻
趣味:読書(推理小説、歴史)、観劇、園芸など
1963年11月 富山県で生まれる
1987年 3月 早稲田大学法学部卒業
1987年 4月 外務省入省
東京では、外務省ロシア課、国連政策課、中央アジアコーカサス室、日露経済室及び福利厚生室にて勤務
在外では、ロシア(ソ連:モスクワ、ナホトカ)、ポーランド、カザフスタン、ウクライナ及び米国(ロサンゼルス)にて勤務
2020年~2023年 会計検査院
2023年 7月より在サンクトペテルブルク総領事
外国語:英語、ロシア語
家族:妻
趣味:読書(推理小説、歴史)、観劇、園芸など